Amazon配達員―送料無料の裏で
インターネット上のプラットフォームを介したモノやサービスの購入は、私たちの生活の中で当たり前になりました。しかし、そこで働く人たちの実態を私たちはどれだけ知っているのでしょうか―? ※こちらは個人視聴用途の一般価格でのレンタル・販売です。授業でご利用いただく場合はオンライン・対面を問わず図書館価格でご購入いただく必要があります。 vimeo.com/ondemand/parcraremetallibrary インターネット上のプラットフォームを介したモノやサービスの購入は、私たちの生活の中で当たり前になりました。しかし、そこで働く人たちの実態が私たちの目にふれることはほとんどありません。 Amazon配達員の場合、1日の稼働時間は約12時間。荷物は200個以上にもおよび、昼食やトイレ休憩もままならず、怪我や事故のリスクも常にあります。 こうした状況を改善するため、2022年、横須賀市・長崎市でAmazon配達員による労働組合が結成されました。配達員はAmazonに直接雇用はされていない個人事業主であるにもかかわらず、仕事の指示は同社のアプリを通して行われていることから、下請け会社およびAmazonに対し適正な荷量や労働環境を求めています。 日本だけなく、世界各国でAmazon等の巨大IT企業の利益優先のビジネスモデルに対して批判の声があがっています。公正な労働、持続可能な経済へと是正するよう消費者・市民として行動することが必要です。 ※このストリーミング視聴は、個人視聴に用途を限って提供されるものです。権利者の許諾を得ずに、複製・公衆送信・上映(授業での使用を含む)などを行うことは禁じられています。 ※上映を行う場合には、アジア太平洋資料センター(PARC)にお申し込みの上、上映会一回あたりの上映料をお支払いいただく必要がございます。 〈上映申込みはこちら〉 parc-jp.org/audio-visual/screening/ 〈DVDの購入はこちら〉 parc-jp.org/product/amazon/ 【監督・撮影・編集・音楽】 土屋トカチ(映画監督) 【企画・監修】 Make…
- Genres:
- Documentary
- Availability:
- Afghanistan +more