/ Browse / Documentary / All

坂網猟 −人と自然の付き合い方を考える−

from 工房ギャレット PRO on November 24, 2020

$5.00

■現代社会が忘れてかけている感覚を取り戻す 片野鴨池(石川県加賀市)で伝承される坂網猟は、藩政期から続く伝統猟法であり、池周辺を低く飛び越えるカモを捕獲する。 空を自由に飛ぶ野生のカモをいったいどうやって捕まえるのか。なぜ坂網猟が300年以上も前から片野鴨池で伝承されているのか。伝統を守ってきた坂網猟師たちの姿と猟の技、片野鴨池の自然環境を紐解きながら、そのヒミツに迫る。 ■映画公式HP https://studio-garret.com/works_bk20201224/sakaamiryou ■パンフレット販売中(600円/税抜) https://shop.studio-garret.com/items/40839668 ■受賞歴 第6回…

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video
増圧ポンプ制御盤交換

from Yazakidenki Inc. PRO on February 25, 2024

$4.00 - $13.00

増圧ポンプ、高架水槽の制御盤の交換をします。 最後はポンプの試験をしますので参考にしてみてください。 わからないことはサロン内の「電工質問コーナー」で直接ヤザキ電気に質問することをおススメします。

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
9 videos
増圧ポンプ用ブレーカー交換 解説動画

from Yazakidenki Inc. PRO on February 20, 2024

$2.00 - $10.00

「増圧ポンプのブレーカーが落ちてしまう」とのことで点検要請がありました。 点検していくうちに様々なことが発覚します。 さて、無事に解決するのでしょうか?

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video
壊れゆく森から、持続する森へ

from アジア太平洋資料センター(PARC) PRO on December 7, 2020

$5.75 - $47.50

※こちらは個人視聴用途の一般価格でのレンタル・販売です。授業でご利用いただく場合はオンライン・対面を問わず図書館価格でご購入いただく必要があります。 https://vimeo.com/ondemand/parcmorilibrary 国土の約7割を森林が占める日本。戦後復興を支えてきた林業も、高度成長期を過ぎると林業従事者が減少し、「儲からない産業」の代名詞となりました。一方、戦後に植えられた人工林の林齢が50年を超えたことで、政府は「伐採時期を迎えた」として大規模化・集約化を促進。多くの森で主伐(皆伐)が行われ、見た目も無残な姿に変わった山も少なくありません。森が失われたことで、災害時の土砂崩れ防止や気候変動の対策が弱くなる懸念もあります。 背景には、山林「所有者」と「施業者」との分離が進め、地域を森林・林業から遠ざけてきた戦後日本の林業政策があります。このように「持続可能でない」現在の林業に対して、根本的な転換を試みるのが「自伐型林業」です。適正な規模の森林をくり返し間伐することで環境にも配慮した持続的な林業経営が可能になります。こうした「小さな林業」を核とした地域づくりの活動にも注目が集まっています。 自伐型林業の盛んな鳥取県智頭町の取り組み、山主の声、自伐型林業を推進する全国ネットワークを取材、さらに林業の専門家や林野庁のインタビューなど多面的に紹介。持続可能な林業のあり方を提案します。 【監修】 上垣喜寛(NPO法人…

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video
多様化する〈幸福〉とテクノロジー|矢野和男

from PLANETS PRO on April 1, 2021

$10.00

著書『データの見えざる手』から6年。新会社ハピネスプラネットをリードし、「幸福の可視化技術」を追求する矢野和男さんと一緒に、データサイエンスを前提とした社会における人間の「幸せ」について議論します。 ▼出演 矢野和男(株式会社日立製作所フェロー、理事、未来投資本部 ハピネスプロジェクトリーダー) 宇野常寛(評論家・PLANETS編集長) ファシリテーター:長谷川リョー(編集者 / 株式会社モメンタム・ホースCEO) ▼日時 2020年8月25日(火) 収録場所:SAAI( http://yurakucho-saai.com/ ) ▼登壇者プロフィール 矢野和男(やの・かずお) 早稲田大学卒業後、株式会社日立製作所入社。単一電子メモリの室温動作に世界で初めて成功し、ナノデバイスの室温動作に道を拓く。さらに2004年から先行してビッグデータ収集・活用で世界を牽引。企業経営、心理学、人工知能からナノテクまでの専門性の広さと深さで知られる。特に、幅広い分野で実活用されている多目的…

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video
夢追い釣人(ゆめおいびと) 〜渋谷直人 Hokkaido wild rainbow〜

from H.I.T. FILMS PRO on January 23, 2024

$20.00

釣り人の数だけ夢がある。 そして人生のステージごとにそれは変化する。 生涯をかけて、真剣に向き合った者にしか辿り着けない境地がある。 フライフィッシングの名手。渋谷直人さんは秋田に生まれ育ち、自らの夢を育んできた。 "たくさん釣りたい" "大物を釣りたい"。 と言う、誰しもが通る道のその先には、どんな夢があるのか? "夢追い釣人"を追う、シリーズ第一弾は渋谷氏の北海道遠征に密着。 初夏の北海道で長いシステムを操り、ドライフライで次々とワイルドレインボーを水面へといざなう。 40オーバーのレインボー、50オーバーのレインボー、いずれも素晴らしいコンディションの魚ばかり。 #4ロッドで”柔よく剛を制す”その技は、幼少期に身につけたものだったのだ。 詳しくは以下をご参照ください。 https://www.hitfilms.jp/hitf001-lp

Genres:
Documentary / Travel
Availability:
Afghanistan +more
1 video
夢追い釣人 〜B.I.J.<Bone In JAPAN>〜

from H.I.T. FILMS PRO on March 23, 2024

$30.00

2023年5月、衝撃的なニュースが飛び込んできた。 釣り専門の旅行代理店、トラウト&キングの夷谷氏が、日本で、ボーンフィッシュを、フライで、釣った。居ても立ってもいられなくなった私は、すぐさま情報を取り島に向かう準備をした。 出発までの間、このニュースに関わった人たちに会い、取材を行った。 一つのカルチャーが築かれていく過程を映像に遺したいと思った。 ボーンフィッシュと言えば、ソルトウォーターフライフィッシングの象徴だ。 フラットに魚の姿を探して歩くサイトフィッシングを誰しもが思い浮かべるだろう。 しかし、夷谷氏のそれは、思い描くフライフィッシング像とはかけ離れているものであったのだが、夷谷氏のフライフィッシングへの探究心があったからこその結果。ゼロとイチの間には無限大の差があるのだ。 私はそれを次のステップへと進めかった。 多くのアングラーを巻き込みながら、理想の<サイトフィッシング>への道を、ゆっくりと着実に進めていきたい。私はウェーディングで、フローティングラインで、ブラインドでも良いから釣りたいと思った。 滅多に行けない南の島で、着実に駒を進めるには飛車・角が必要だと考えた。これまでの釣り経験や取材経験を活かし、フライフィッシャーとしては”禁断”とも言える作戦に出た。固定観念に縛られず型にハマらないことが新しいカルチャーの創造につながると言うことを、私はTOKYO…

Genres:
Documentary / Travel
Availability:
Afghanistan +more
1 video
大人のアサーション

from 大阪・京都こころの発達研究所 葉 PRO on November 25, 2020

$9.58

本動画では、産業分野の支援者や研修担当者、職場で働く方々を対象に、前半部はコミュニケーションを円滑にするのに役立つ手法としての「アサーション」という考え方を説明します。中盤では、管理職向けに、職場での管理職と部下とのコミュニケーションに対する認識の違いについて学び、管理職は部下により伝えたいことを効果的に伝えるためにどんな工夫ができるかをレクチャーします。終盤では、逆に部下が上司と円滑にコミュニケーションを図るための手法(DESC法)について説明しています。上司と部下の関係をよくするためのヒントや研修の参考としてお役立て下さい。

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video
大山顕×東浩紀『ショッピングモールから考える』パック Vol.2

from ゲンロンカフェ PRO on August 13, 2019

$15.00

この動画パックは、ゲンロンカフェで行われた大山顕さんと東浩紀による対談、『ショッピングモールから考える』シリーズ全6回のうち、ショッピングモールから考える#4~#6をまとめたものです。 通常レンタル価格¥1,800→¥1,500とたいへんお買い得です! 収録内容は以下の通りです。 1. 石川初×大山顕×東浩紀 「ショッピングモールから考える#4――庭・オアシス・ユートピア」 https://genron-cafe.jp/event/20150131/ 2. 石川初×今和泉隆行×大山顕×東浩紀 「ショッピングモールから考える#5――空想地図から都市を見る」 https://genron-cafe.jp/event/20151002/ 3. 石川初×大山顕×三井祐介×東浩紀 「ショッピングモールから考える#6――幻冬舎新書版刊行記念トークショー」 https://genron-cafe.jp/event/20160316/ 「ショッピングモールから考える」シリーズ#1はコチラ!↓ https://vimeo.com/ondemand/genronohyama1

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
3 videos
大日向村の46年 満州移民・その後の人々

from グループ現代 PRO on November 27, 2024

$3.50

長野県にある佐久町大日向という村から一台のバスが出発します。この佐久町大日向は以前は大日向村と呼ばれていました。そして今から46年ほど前の昭和13年、全国で初めて村の半分という大規模な移民団をかつての満州、現在の中国東北地方に送り出したのです。それは村を2つに分けたために『分村移民』と呼ばれました。そして大日向村はこの分村移民という新しい移民のかたちを実現していく模範的な農村として小説や演劇、映画のモデルとなって日本国中に宣伝され一躍日本全国の注目を集めていたのです… 監督:山本常夫 製作:小泉修吉  1985年 グループ現代制作 2時間30分 ※配信作品の映像は非営利、非商用に限る、個人利用を目的としております。上映会などご検討の場合は、グループ現代上映部(dist@g-gendai.co.jp)へお問い合わせください。

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video
大航海 ヴァスコ・ダ・ガマの道  (全11巻・各巻83分) 

from 海工房 Studio UMI PRO on September 16, 2020

$3.00 - $28.00

ナレーション日本語のみ。 各巻の内容詳細は、以下の各巻タイトルをクリックして下さい。 各巻ごとのレンタルも可能です。 ポルトガルからアフリカ、アラブ、インド、東南アジア、日本に至る大航海時代の海の道をたどり、大航海時代をアジアの視点で捉え直す、全11巻 歴史紀行ドキュメンタリーシリーズ(各巻別レンタル可)。ヴァスコ・ダ・ガマのインド到達500年目を機に1998年に制作された作品の動画配信! 語り:榎木孝明 監修:生田 滋(東南アジア史研究者。大東文化大学名誉教授) 構成・演出:門田 修 撮影:明石太郎、藤井浩二、並川 清 取材:宮澤京子 <推薦の言葉> - この『大航海 ヴァスコ・ダ・ガマの道』全11巻は今日的視点から、いわばアジアの海への侵入者であったポルトガル人の足跡を本国ポルトガルから種子島、生月島へとたどり、美しい映像のなかにその光と影を鮮やかに描きだしました。私自身も監修者として協力してまいりましたが、その立場を離れ、一研究者として観ましても優れた作品であると存じます。どうか多くの方々にご覧いただきたく、ここに推薦いたします。…

Genres:
Documentary / Travel
Availability:
Afghanistan +more
11 videos