/ Browse / Documentary / All

コンビニの秘密―便利で快適な暮らしの裏で

from アジア太平洋資料センター(PARC) PRO on March 1, 2022

$5.75 - $52.50

※こちらは個人視聴用途の一般価格でのレンタル・販売です。授業でご利用いただく場合はオンライン・対面を問わず図書館価格でご購入いただく必要があります。 https://vimeo.com/ondemand/parckonbinilibrary  私たちの生活に欠かせない存在となったコンビニエンス・ストア(コンビニ)。お弁当やお菓子、生鮮食品、日用雑貨を買うだけでなく、公共料金の支払い、宅急便の受け取りなどサービスも多様化し、日本全国で約5万5000店が、年中無休365日24時間営業を行なっています。  しかし、コンビニには何の問題もないのでしょうか?  ほぼすべてのコンビニは「フランチャイズ・チェーン方式」の個人営業店ですが、オーナーからは長時間労働と執拗なノルマを本部から強いられているという声があがっています。アルバイト学生たちからも「自腹で商品を買わされるブラックバイト」と敬遠されるようになりました。さらに、消費期限が切れる直前の商品が「見切り品」として安く売られることはなく、まだ食べられる食品の多くが廃棄されています。便利さと快適さの裏側で、私たちが失ってしまっているものとは?  コンビニを通して、私たちの社会のしくみ、生産と消費、労働のあり方を考えます。 DVDの購入・解説資料集のダウンロードはこちら http://www.parc-jp.org/video/sakuhin/konbini.html ※このストリーミング視聴は、個人視聴に用途を限って提供されるものです。権利者の許諾を得ずに、複製・公衆送信・上映(授業での使用を含む)などを行うことは禁じられています。 ※上映を行う場合には、アジア太平洋資料センター(PARC)にお申し込みの上、上映会一回あたりの上映料をお支払いいただく必要がございます。 〈上映申込みはこちら〉 http://www.parc-jp.org/video/jouei.html 【監修・取材】 古川琢也 【監督】 土屋トカチ 【ナレーター】 高島由紀子 【イラスト・デザイン】 ますだたいじ 【撮影・編集・選曲】 土屋トカチ 【整音】 常田高志 【プロデューサー】 内田聖子(PARC) 【企画・制作】 特定非営利活動法人アジア太平洋資料センター(PARC)2017年

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video
サダコの鶴

from Eurasiafilmfestival PRO on August 20, 2024

$5.00

1985年に広島で原爆の犠牲となり、白血病のため12歳で亡くなった少女、サダコ。病室で千羽鶴を折った貞子は、平和の象徴として世界中に知られている。現代によみがえったサダコは、福島の原発事故を体験した少年シンジと出会う。シンジは貞子の初恋の人にそっくりだった。 広島の原爆被害の実相を現代に伝え、核兵器廃絶を訴える作品。監督の樽谷大助は、実物の貞子鶴のレプリカを世界に届ける活動を続けている。

Genres:
Documentary / Drama
Availability:
Afghanistan +more
1 video
サティシュ・クマールの今、ここにある未来 with 辻信一

from ナマケモノ倶楽部-the sloth club PRO on March 8, 2025

$6.00

ナマケモノ倶楽部DVDブック第一弾。豊かさとは?、幸せとは?、現代エコロジーの巨匠、サティシュ・クマールが、シンプルな言葉で答えていく映像ドキュメンタリー。 "自分と世界の変革は、「今、ここ」から。生きる知恵と力を受け取ってほしい。"(辻信一) "素晴らしく生きたいと願うすべての人に触れてほしいサティシュの言葉"(加藤登紀子)

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video
サワダ SAWADA 青森からベトナムへ ピュリッツァー賞カメラマン沢田教一の生と死

from グループ現代 PRO on November 27, 2020

$5.00

1965年にベトナム戦争に報道カメラマンとして加わり、ハーグ世界報道写真展グランプリ、ピュリツァー賞、ロバート・キャパ賞など多くの賞に輝いたカメラマン沢田教一の生涯を追った長編ドキュメンタリー。波乱の人生を送った彼の人と生き様を、数々の写真とサタ夫人ら肉親、高名な世界中のジャーナリストたちを含む友人・知人などの証言をもとに浮き彫りにした。 キネマ旬報’96年度文化映画ベストテン第1位 毎日映画コンクール’96年度記録文化映画部門グランプリ 日本映画ペンクラブ選出’96年度ノンテアトリカル部門準グランプリ 日本映画撮影監督協会’96年度JSC賞 日本映画・テレビ技術協会’96年度日本映画技術賞 文化庁優秀映画作品賞’98年度 監督:五十嵐匠…

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video
サンド・オブ・サイレンス:ウェイブ・オブ・カレッジ 沈黙の砂: 勇気の波 Sands of Silence: Waves of Courage

from Chelo Alvarez-Stehle PRO on March 8, 2021

$4.99 - $9.99

www.sandsofsilence.org あらすじ アジアやアメリカに広がる性的搾取と人身売買の犯罪を15年にわたり追究してきた国際ジャーナリスト、チェロ・アルバレス=ステイリは、自身の幼少期に終止符を打つことになったサラウスの海岸に再び立ち、家族の秘密を明らかにしなければならないと思い立つ。チェロは性搾取を生き抜いた女性たちと関わるなかで、メキシコ出身のバージニア・アイザイアスと知り合う。現在カリフォルニアに住むバージニアはかつて、チアパスで人身売買組織によって誘拐され売春を強要された。囚われの身から解放された時、観客は彼女が今日、搾取に立ち向かう見事な立ち姿に感銘を受けるはずだ。バージニアの行動に勇気づけられ、チェロはこれらの歴史を告発すべく追究を決心する。そこから性搾取の沈黙を打ち破る内省と彼女自身の旅が始まる。 賞 Malvinas…

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video
ザ・フード・キュア − 真実か、嘘か?

from Across Nations PRO on April 16, 2021

$5.90

食事療法で、進行がんなどの病気から人は回復することができるのでしょうか?このドキュメンタリー映画は、野菜と果物で病気と闘う決断をしたがん患者6名の驚くべきストーリーを各5年以上に渡り記録したものです。化学療法、分子標的薬、先端医学でも治らない病気に、ライフスタイル・チェンジとプラントベース食で効果を出せるのでしょうか?彼らが選んだ治療法はまだ通常医学では用いられていません。ひょっとして、これが探していた答えなのでしょうか?

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video
シアターコモンズ '20 コモンズ・フォーラム#3 「芸術と仮想性」

from 芸術公社 Arts Commons Tokyo PRO on May 9, 2020

$6.00

2020年3月7日に開催されたコモンズ・フォーラム#3「芸術と仮想性」。 小泉明郎VR演劇作品「縛られたプロメテウス」を軸に、 古今東西の思想における仮想性を横断しながら展開される議論の全編をご視聴頂けます。 シアターコモンズ '20 コモンズ・フォーラム#3 「芸術と仮想性」 VR演劇史のはじまり:仮想現実は演劇的経験に何をもたらす? 登壇者│ シャルル・カルコピノ(キュレーター) リン・ジンヤォウ(C-LAB台湾サウンドラボ ディレクター)*オンライン出演 小泉明郎(アーティスト) 司会│岩城京子(演劇パフォーマンス学研究者、アントワープ大学専任講師) フランスの詩人・演劇作家アントナン・アルトーがエッセイ「錬金術的演劇」(1932年)において、演劇はまるで錬金術のように、日常の表面下に潜むより危険な現実を、物理的に鋳造してみせる「la…

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video
シアターコモンズ'20 コモンズ・フォーラム#4 「芸術と政治」

from 芸術公社 Arts Commons Tokyo PRO on May 10, 2020

$6.00

2020年3月8日に開催されたコモンズ・フォーラム「芸術と政治」。 香港と東京を中継し、香港の民主化運動、あいちトリエンナーレの騒動、そしてコロナ禍に到る激動の一年の中でより鮮明に浮かび上がる、政治と芸術をめぐって、アクティヴィズムとアートの間で活動するアーティストやジャーナリストが白熱の議論を繰り広げます。 シアターコモンズ'20 コモンズ・フォーラム#4 「芸術と政治」 芸術の政治化 VS 政治の芸術化:芸術的アクションは政治を変えるのか? 登壇者│ クララ・チュン(アーティスト、C&Gアートディレクター、香港ワンチャイ区議会議員)*オンライン出演 ガム・チェン(アーティスト、C&Gキュレーター)*オンライン出演 加藤翼(アーティスト) *オンライン出演 キュンチョメ(アーティスト) 高山明(演出家、Port…

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video
シアターコモンズ’21 コモンズ・フォーラム#1「病の時代における『孵化/潜伏するからだ』をめぐって」

from 芸術公社 Arts Commons Tokyo PRO on April 21, 2021

$6.00

2021年2月11日〜3月11日にかけて開催されたシアターコモンズ’21より、 3月7日に開催されたコモンズ・フォーラム#1「病の時代における『孵化/潜伏するからだ』をめぐって」をご視聴いただけます。シアターコモンズ’21で身体性と治癒をテーマに新作を創作したアーティストを迎えて、コロナの時代における芸術の可能性を議論します。 コモンズ・フォーラム#1 「病の時代における『孵化/潜伏するからだ』をめぐって」 登壇者|伊藤亜紗(美学者・東京工業大学准教授)、中村佑子(映画監督・作家)、百瀬文(アーティスト) 司会|相馬千秋(シアターコモンズ ディレクター) 世界的なパンデミックから早1年。他者との接触、他所への移動が制限される中、私たちの身体感覚も、明らかな変容を経験している。同時に、誰もが無自覚のまま感染の加害者/被害者になりうる事態は、「健康であること」が価値とされる近代社会を激しく揺さぶっている。 パンデミック下において、個々人の身体を管理しようとする生権力の増大に対し、病や死も含めた個々人の「からだ」や「こころ」の個別性や尊厳を、私たちはいかに回復することができるのか。芸術はこの問いに対し、どのようなアプローチが可能なのか。身体性を軸に新作を創作する二人のアーティストの声を聞きながら、病の時代における芸術の可能性を議論する。 開催詳細・登壇者プロフィール https://theatercommons.tokyo/program/commons_forum_1/

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video
シアターコモンズ’21 コモンズ・フォーラム#2「治癒と再生—2つの災厄の間から構想する『コモンズ』の未来」

from 芸術公社 Arts Commons Tokyo PRO on April 21, 2021

$6.00

2021年2月11日〜3月11日にかけて開催されたシアターコモンズ’21より、3月11日に行われたコモンズ・フォーラム#2「治癒と再生—2つの災厄の間から構想する『コモンズ』の未来」をご視聴いただけます。震災から10年、パンデミックから1年という宙吊りに留まり続ける時間の中で、3人の登壇者たちはどのように社会を見つめ創作をしてきたのか、これからの未来に何を見据えていくのか。混迷の時代に芸術の可能性をさぐる白熱の議論をぜひご視聴ください コモンズ・フォーラム#2 「治癒と再生—2つの災厄の間から構想する『コモンズ』の未来」 登壇者|志賀理江子(写真家)、小泉明郎(アーティスト)、高山明(アーティスト) 司会|相馬千秋(シアターコモンズ…

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video
シューマッハ・カレッジ・バーチャル・ツアー 20240928 〜ステファンの愛したお庭編〜

from MUSUBI Productions PRO on March 30, 2025

$7.00

この度は、シューマッハ・カレッジ再生に向けたクラウドファンディングへのご賛同と、シューマッハ・カレッジ・バーチャル・ツアーにてご支援をいただき、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。 まずはリターン第一弾として、9月27日と28日に2日間に渡って実施させていただいたバーチャルツアーのアーカイブ映像をお送りいたします! 9月28日は、34年前シューマッハカレッジ創設当初から教鞭をとり、46億年の地球の歴史を4.6キロ歩くことで体感する「ディープ・タイム・ウォーク」の生みの親であり、9月2日に地球を去ったステファン・ハーディング博士のお見送りの会の準備の様子をご覧いただけます。ステファンの奥様であり、カレッジの名物シェフのジュリアも、3ヶ月ぶりにキッチンにいて嬉しくなりました。そして食卓をサポートする実り豊かなガーデンの様子もご案内しました。 (この日はピン留機能がうまく働かず、ちょっとお見苦しいかもしれません) https://youtu.be/0tA8nAZIxZY 「9月末シューマッハカレッジ閉鎖」のニュースを受けて、9月15日からクラウドファンディングをスタートして、9月30日までのたった2週間のうちに、なんと!163名もの方から424万円のご支援をお寄せいただきました。 「情熱をもって行動する時は、結果にとらわれてはいけないよ。愛を持って行動するんだ」 シューマッハカレッジ創設者、サティシュ・クマールさんがおっしゃることを、しめしめチームのみならず、ご支援くださったみなさま全員が実践した時間だったのではないでしょうか。 これからのシューマッハカレッジがどのように進化していくか、まだ明確ではありませんが、日本の皆さまをはじめ、世界各国から寄せられる愛がつながりあって、必ず、今以上に素晴らしい形が生み出されると信じております。 みなさまにとっても、皆さまにとっても、ワクワクするものをつくっていきましょう!引き続き、世界中に、愛のうねりをひろげていただけましたら嬉しいです。 世界中が愛で覆われ、豊かな笑顔が広がりますように。 ガイアのしめしめチーム一同 <お問合せ> https://docs.google.com/forms/d/11ect7A15MtR7r038hwpP2v1ri6bYtqtIqU_P3J7XFQ4/edit …

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video