/ Browse / Documentary / All

ドキュメンタリー映画『タネは誰のもの』オンデマンド

from Kiroku-bito PRO on October 29, 2020

$10.00

2018年4月、種子法廃止 そして2020年10月、種苗法改定案の国会審議が再び始まる 急速なグローバル化の中であらためて問われるタネの権利とはー <ストーリー> 2020年6月に国会成立が見送られ、継続審議となった種苗法改定の動きに対して賛否が渦巻く中、自家採種・自家増殖している農家と種苗育成農家の双方の声を伝えるため、北海道から沖縄まで様々な農業の現場を取材。政府が拙速に改定を成立させようとしている中、種苗法改定(案)が日本の農業を深刻な危機に陥れる可能性を、専門家の分析も含め農業の現場から探った。 監督・撮影・編集:原村政樹 プロデューサー:山田正彦 語り:江原啓之 音楽:鈴木光男 映像技術:宮﨑…

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video
ドキュメント拉致 ~ Abduction ~

from HiCROSS PRO on April 27, 2020

$2.80

ドキュメント拉致 ~ Abduction ~ 「在日韓国人監督による 衝撃のドキュメンタリー」 普通に暮らしていた、普通の日本人が、 ある日、突然、工作員によって外国に誘拐される。 身の毛もよだつような、怖ろしい犯罪である。 そして拉致事件から40年が経っても 帰りを待っている家族の方々がいる。 だがこの問題を描いた映画は少ない。 テレビでも取り上げられる機会も少なく、 政治家たちも積極的に動いているように思えない。 本来ならば日本が国家官民一丸となって、 誘拐された被害者たちを取り戻さなくてはならない 問題のはずであるが、 一向に事件解決への進展が見えない。 こうなると、日本側にも、 拉致問題を『なかったことにしよう』とする 存在があるのではないかと、 疑念を抱かざるをえない。 または警察側にも発表できない、 報道側にも報道できない 「何か」の理由があるのではないか?  在日韓国人として日本で生まれ育ち、 独自の視線で衝撃的なドキュメンタリーを 製作し続けてきた映像作家、 朴信浩(パクシンホ)監督は語る。 「国籍は韓国だが育ててくれた日本に感謝している。  日本に恩返しをしたい。在日韓国人として、  なぜ、どうやって拉致したのかを追求したい。」 との思いで、拉致問題の研究の第一人者、 特定失踪者問題調査会、荒木和博先生にインタビューを敢行。 福井県への現地調査を実施した。 タブーを怖れない朴監督ならではの生々しい聞き込み。 拉致工作の実態をリアルに再現した迫力の再現ドラマ映像。 これまでにない衝撃のドキュメンタリー映画である。 製作…

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video
ドラゴンギアスDVDリリースイベントアーカイブ2/6

from ametsuchi PRO on February 12, 2022

$100.00

2/6 HMV渋谷 ドラゴンギアスAnother 一般発売記念イベントを行いました。 HMVオンライン他、一部店舗で販売中です 鷲見友美ジェナ 今井文也 野津山幸宏 松波優輝 富永勇也 堀江一眞 司会 本川翔太

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video
ナガのドラム

from ETHNOS CINEMA/VF PRO on April 28, 2021

$7.00

全長10メートルを超える巨大なドラムを作った。ミャンマーとインドの国境地帯に暮らす少数民族、ナガ族のユニークな文化の1つだ。 東南アジアの西端、タイとインドに挟まれるように位置しているミャンマーは、優に100を超える民族が暮らす多民族国家だ。そしてその北西部、インドと国を分かつように位置する丘陵地帯に暮らしているのがナガ族だ。ミャンマーで暮らすナガ族の多くは、奥深い山の中で自給自足の生活を送っている。厳しい地理的要因と複雑な政治的背景が相まって、彼らが住まう丘陵地帯への入り口は長らく閉ざされてきた。そのため、ユニークな文化を今でも色濃く残している。2016年の2月から3月にかけて訪ねたサパロ村で、ナガ族が古くから受け継いできた巨大なドラム作りに立ち会った。見たことも聞いたこともないような出来事に釘ずけになりながら、毎日記録を続けた。当時の記憶を紡ぎ、この「ナガのドラム」を作った。 (67分/2019年/2016・2017年撮影/HD/カラー) 【撮影・編集・整音】井口寛 東京ドキュメンタリー映画祭2020(東京、大阪)上映作品

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video
ネイザルケアセミナー

from みらいクリニック PRO on August 4, 2021

$9.17 - $16.51

鼻呼吸を日本の文化に…。 この動画があなたの健康づくりのヒントになれば幸いです。 ぜひ、ご覧ください。

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video
ネッシン療法秘伝:最新!光の治療~横山卓(ネッシン療法_24-11-13)【アーカイブ動画】

from fshop-tv PRO on November 19, 2024

$85.14

初心者の方も長年講座を受講されている方も、ネッシン療法・漢方・太極・陰陽の神髄を横山会長から直に聞ける貴重な機会。隔月になり一回一回が更に濃い内容に。毎回飛び出す最新情報は、秘伝と銘打つ本会ならでは。遺伝子までアプローチ?光の治療とは?肉体があるから高次の歪みもととのえられる。進化する手技ネッシンは変化を止めません。 【トピックス】 ●ブレインイルミネーションって? ●色にもエネルギーによる段階がある ●自分のオーラの色もFTで見ることが出来る ●筋反射(FT)を使い感じることで、本来持っている感覚を思い出せる?! ●光を使って脳を活性化、最終的には遺伝子を書き換える! ●高次元(エネルギー体)の歪みは、肉体の歪みとして目に見える ●肉体が変わっていない=高次元が変わっていない~肉体は嘘をつかない ●光のイメージは、ネッシンで簡単に具体化 ●ネッシンは光を扱う~エネルギーは光 ●実践:紫色の炎・光のイメージ ●赤橙黄緑青藍紫(セキトウオウリョクセイランシ)+金・銀・白光、透明 ●邪氣は灰色~黒。その中にも光はある ●実践:ネッシンで ●中心を意識 ●透明に… ●最新!!光の治療 ●正氣と邪氣~陰陽マークの点の意味 ●ネッシンは進化する手技 ●次元が変わると見方が変わる ●変化を止めない ●奇経八脈 ●宇宙から身体を見る ●カタカムナで宇宙のエネルギーどばーっ ●話題の2025年7月。横山先生のFT感知は? ●縄文意識の再来?Seiさんの感じていること ●災害も散らせる身命統一 ●大切なのは一人一人のセルフケア ●質疑応答 ●FTで未来を聞くコツ ●これからは「光の製品」に

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video
ハイドロブラスト「ケアと演技」

from Hydroblast(ハイドロブラスト) PRO on January 31, 2025

$10.00

ハイドロブラスト「ケアと演技」 Care and Acting (2024) https://hydroblast.asia/menu/1050867 実父の介護と死、「ケア」との出会い――― フランス・パリを拠点に俳優としてのアイデンティティを追求してきた竹中香子がいま示す、 ケアと演技の交差点 2022年に亡くなり、パーキンソン病を患っていた実父の生活に10余年寄り添った訪問介護チームの「ケアの技術」に感銘を受けた俳優・竹中香子は、父の死と「ケア」に改めて向き合うため、高齢者福祉施設にアーティストが一定期間滞在するプロジェクト「クロスプレイ東松山」に参加する。2023年12月の滞在中、「ただ、そこにいる」という立場に一度は俳優としてのアイデンティティ・クライシスに陥りながらも、利用者と介護者と共に過ごす時間の中で、自身が長年取り組む「演技」と「ケア」の重なりを見出していく。誰かをケアをするとき/演じるとき、自分と異なる相手とどのように関わり、想像することができるのか? ハイドロブラスト代表で近年竹中の盟友として活動する太田信吾の身体と演技と共に、「ケア」の根源に迫るこのパフォーマンスは、決して分かりえない他者とそれでも関わり合おうとする私たちの間に小さな風穴を開けてみせるだろう。 …

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video
バグダッド1999

from Yu Kaneko 金子 遊 PRO on April 21, 2020

$5.00

湾岸戦争とイラク戦争のあいだに挟まれた1999年。経済封鎖下のイラクで開催された「バビロン音楽祭」。そこに出演するシンガーの恋人ともに、バグダッドとバビロンを訪れた作家が、ボレックスの16ミリフィルムのカメラで撮影した日記映画。自死した女性に対する痛切な記憶と、ジョナス・メカスの影響を受けた撮影技法が交錯する。八戸市美術館「世界革命展1968」上映展示ほか。(監督=金子遊 Dir : Yu Kaneko "Baghdad 1999" 16min/16mm/B&W)

Genres:
Documentary / Travel
Availability:
Afghanistan +more
1 video
バナーラス〜生と死の巡礼都市〜

from ETHNOS CINEMA/VF PRO on August 19, 2021

$6.00

バナーラス〜生と死の巡礼都市〜 三千年前、悠久の流れガンジス川のほとりに開けたインド最大の宗教都市バナーラス。ここには、誕生の喜びから死の悲しみまで人間のあらゆる喜怒哀楽を受容し、人々に夢と希望を与え、死と苦しみから救ってくれる再生装置、癒しの仕組みが至る所にある。数ある沐浴場の一つアッスィー・ガートを中心に、生老病死のあらゆる節目で繰り広げられる祈りと暮らしを記録。死期を悟った者が最期の時を過ごす〈解脱の館〉や、超俗的な生活を送る修行者たち、巡礼者とそれを相手にする商売人など、様々な人間模様が展開する。 (1995年/36分/ビデオ/カラー/レターボックス16:9) 【監督】北村皆雄 【撮影】長谷川元吉・八幡洋一 【監修】宮本久義 【ナレーター】名古屋章 

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video