/ Browse / Documentary / All

上伊那の祭りと行事30選5【農村歌舞伎と夏の行事】

from ETHNOS CINEMA/VF PRO on May 20, 2021

$2.00 - $4.00

上伊那の祭りと行事30選5【農村歌舞伎と夏の行事】 「上伊那の祭りと行事」映像30選は、この土地に生き、地域で育まれた民俗文化を、伊那谷の未来への文化遺産として残したいという強い思いから5年かけて制作された。 【農村歌舞伎と夏の行事】の収録内容 14.中尾歌舞伎(24分) 4月29日・伊那市長谷中尾・伊那市無形民俗文化財 長谷地区中尾の地歌舞伎。明和4年(1767)から伝わる。映像は「絵本太功記十段目尼ケ崎の段」 15.津島神社の祇園祭(22分) 7月第3土曜日・宮田村・宮田村無形民俗文化財 神輿をこわすのは他の祇園祭りにもみられる。 16.箕輸南宮神社の鹿頭(しし)踊り(21分) 7月第3日曜日・箕輸町木下・箕輸町無形民俗文化財…

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
3 videos
上伊那の祭りと行事30選6【魂迎えと子ども行事】

from ETHNOS CINEMA/VF PRO on May 20, 2021

$2.00 - $4.00

上伊那の祭りと行事30選6【魂迎えと子ども行事】 「上伊那の祭りと行事」映像30選は、この土地に生き、地域で育まれた民俗文化を、伊那谷の未来への文化遺産として残したいという強い思いから5年かけて制作された。 【魂迎えと子ども行事】の収録内容 17.六道のお祭り(19分) ◎六道のお祭り:8月6日◎新盆:8月13日・14日・15日・伊那市美篇六道の森 森を祖霊のいるところとする森神信仰とみられる。六道の地蔵堂より松をもってきて、盆棚に供えご先祖様が来たとする。森神は若狭のニソの森や種子島の伽藍様に例をみる。 18.さんよりこより(17分) 8月7日・伊那市美篇上・下川手天伯社・伊那市無形民俗文化財…

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
3 videos
上伊那の祭りと行事30選7【お盆の行事】

from ETHNOS CINEMA/VF PRO on May 20, 2021

$2.00 - $4.00

「上伊那の祭りと行事」映像30選は、この土地に生き、地域で育まれた民俗文化を、伊那谷の未来への文化遺産として残したいという強い思いから5年かけて制作された。 【お盆の行事】の収録内容 20.お盆迎えと盆正月(22分) 8月13〜17日・南箕輸村田畑 振り万灯は伊那谷一帯にある。盗みの習俗は8月15日の月見に子供が団子やイモの供え物を盗むのに共通している。 21.おさんやり(29分) 8月16日・箕輸町南小河内・箕輸町無形民俗文化財 楢の木をたてその周りを回る払いの行事。楢の木で船をつくり。最後楢の木を立てその周りを船が回って木を倒し、災厄を払ったとする囃しを伴った送りの行事である。…

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
3 videos
上伊那の祭りと行事30選8【月と女性と秋の祭り】

from ETHNOS CINEMA/VF PRO on November 18, 2021

$2.00 - $4.00

上伊那の祭りと行事30選8【月と女性と秋の祭り】 「上伊那の祭りと行事」映像30選は、この土地に生き、地域で育まれた民俗文化を、伊那谷の未来への文化遺産として残したいという強い思いから5年かけて制作された。 【月と女性と秋の祭り】の収録内容 23.野口の二夜様・産泰講 ◎二夜様:旧暦7月22日(現在は8月22日前後の土、日曜日) ◎産泰講:毎年春と秋の2回・伊那市手良野口 二夜様は二十二夜の月を拝む。産泰様は群馬県前橋市発祥、善光寺の阿弥陀如来を安産の仏とする 念仏講。 24.大御食神社お練り行列 9月第3日曜(本来は9月21日、22日)・駒ケ根市大御食神社・駒ケ根市無形民俗文化財…

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
3 videos
上伊那の祭りと行事30選9【秋の神事】

from ETHNOS CINEMA/VF PRO on November 18, 2021

$2.00 - $4.00

「上伊那の祭りと行事」映像30選は、この土地に生き、地域で育まれた民俗文化を、伊那谷の未来への文化遺産として残したいという強い思いから5年かけて制作された。 【秋の神事】の収録内容 26.高鳥谷神社の矢納めの神事 10月第1土曜日・駒ケ根市東伊那・駒ケ根市無形民俗文化財 東伊那の五つの耕地の長男のみが射ることができる。日置流雪荷派の弓道で神事として厳粛な雰囲気 の中執り行われる。 27.大草八幡神社の祭りと獅子舞 10月第1土曜日・中川村下平地区 大型屋台獅子。宵に三国一の花火や綱火がある。三河の手筒の花火行事につながる。 28.大曽倉の獅子舞と豊年踊り 10月第1土曜日・駒ケ根市中沢 伊勢大神楽の獅子舞に農作業を模した豊年踊りが加わっている。…

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
3 videos
不思議なクニの憲法

from hisakomatsui PRO on April 22, 2020

$4.64

国民主権の憲法を、国民の選んだ総理大臣が変えようと躍起になっている、この国は不思議なクニ。 そんな立憲主義の破壊を、主権者である国民が大人しく許している、この国は不思議なクニ。 安倍政権が推し進めようとする憲法改正について、主権者である国民自身が理解し、議論合い、判断するために、各分野の専門家と市民たち約30人のインタビューで構成した、ドキュメンタリー。これ一本を観れば、安倍改憲の問題点のすべてがわかる! Website: http://fushigina.jp  Facebook: @fushigina.jp

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video
不登校生の保護者

from 大阪・京都こころの発達研究所 葉 PRO on January 3, 2020

$14.00

兵庫教育大学の上田先生は、SCとして十数年、臨床を続けておられ、多くの不登校児童・生徒やご家族の支援に携わってこられました。 増え続ける不登校児童・生徒に対して、SCにできることは何があるのでしょうか。 不登校の子どもたちの心のあり方について概観し、それぞれの子どもと保護者の状態に応じた面接の方法について解説していただきます。 また、教育現場での臨床では欠かすことのできない教師との連携についても語っていただきます。

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video
不良会社員のすすめ|合田ジョージ

from PLANETS PRO on May 25, 2021

$10.00

長引くコロナ禍の影響もあって、テレワークを中心に多くの人々が働き方の見直しに直面した現在。加えて、副業を通じた新しい働き方、自己実現のあり方にもますます注目が集まっています。 今回のゲストは、大手メーカー勤務からスタートアップまでの幅広い経験を重ねて「ゼロワンブースター」を創業し、数々のコーポレートアクセラレーションに取り組む合田ジョージさんです。 企業で働きながら面白いことがやってみたいけれどなんだかくすぶってしまっている方、これから新しいことにチャンジしたい方、必見です。 ▼出演 合田ジョージ(株式会社ゼロワンブースター 取締役 共同代表) 宇野常寛(評論家・PLANETS編集長) ▼日時 2021年5月20日(木) ▼登壇者プロフィール 合田ジョージ(株式会社ゼロワンブースター 取締役 共同代表) MBA、理工学修士。東芝の重電系研究所・設計を経て、同社でSwedenの家電大手との国際アライアンス、中国やタイなどでのオフショア製造によるデザイン白物家電の商品企画を担当。村田製作所にて、北米向け技術営業、米国半導体ベンダーとの国際アライアンス、Motorolaの全世界通信デバイス技術営業に携わり、その後、同社の通信分野のコーポレートマーケティングにて全社戦略策定を実施。スマートフォン広告のIT…

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video
不食の時代~愛と慈悲の少食~

from Earth Revival Project PRO on April 21, 2020

$10.00

<視聴時間> 72時間(レンタルスタートから72時間鑑賞が可能) 【Vimeoオンデマンド鑑賞方法&お問合せ】 https://ameblo.jp/officetetsushiratori/entry-12592771200.html 【英語字幕版】 https://vimeo.com/ondemand/theageoffasting 【STORY】 鍼灸師の森美智代さんは「甲田メソッド」という生菜食療法で難病を克服し、一日一杯の青汁の生活をしている。その病とは「脊髄小脳変性症」(運動機能を司る小脳や脊髄が委縮して、次第に働きを失っていく病気で国の認定する特定疾患)―現代医学では治らないといわれ、少女時代から苦しんで来たが、「断食療法」の先駆的指導者である甲田光雄医師の治療によって見事に克服。その後も健康維持するために一日80キロカロリーの「食事」と若干のサプリメントで問題もなく暮らしている。その体験は『食べること、やめました』(キマノ出版)に記されているが、その素顔とライフスタイルがこの映像で具体的に語られている。 登場する人物は筋ジストロフィーや膠原病、潰瘍性大腸炎、甲状腺ガンという様々な難病を「甲田療法」によって乗り越えてきた人々だ。 観客は、不食の人々の証言から日々の「食」について改めて見つめなおしていくであろう。 回想ドラマの主人公役…

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video
不食的时代 -爱与慈悲的少食-

from Earth Revival Project PRO on January 16, 2021

$5.00

※こちらの作品は【北京語字幕版】です A life of "not eating" can be interesting. This is the film that triggered the fasting boom. Acupuncturist, Michiyo Mori, has been living on a daily glass of green juice for over 20 years. Through the accounts of Michiyo and others who have chosen to live a life close…

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video
世界でいちばん美しい村

from Bon PRO on March 8, 2020

$7.00

この映画は5年前の4月25日、ネパールを大地震が襲い壊滅的打撃を受けたある村の話です。しかし、人々はそこから立ち上がり、手を携えて前へ進んでいきました。 この映画には「わたしたちが忘れかけている大事なものがある(倍賞千恵子)」と大きな話題になり、全国で劇場公開、東京だけでも1年間のロングランになりました。 ぴあのクチコミ満足度ランキングでも上位に入り、公開から4年を経た今も全国で自主上映が毎週のように続いています。 DVDのお求めはアマゾンから http://urx.red/Vcy9

Genres:
Documentary
Availability:
Zimbabwe +more
1 video
世界に対して<拡張現実的であること>の意味|川田十夢

from PLANETS PRO on April 1, 2021

$10.00

「仮想現実から拡張現実へ」の情報技術の応用トレンドの変化は世界をどう変えたのか。 川田十夢さんと宇野がいま改めて彼のテーマである「拡張現実」という概念について議論します。 (『遅いインターネット』第2章の拡張現実論を踏まえながら)。 ▼出演 川田十夢(AR三兄弟) 宇野常寛(評論家・PLANETS編集長) ファシリテーター:広屋佑規(Out Of Theater代表) ▼日時 2020年4月7日(火) ハッシュタグは #遅いインターネット会議 【合わせてご覧ください】 新しい遊びを新しい生活様式のために考える | 井上明人×宇野常寛×川田十夢×中川大地…

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video